決済つきの予約システムが3,940円〜/月

第24回 地域共生ケア全国ネットワーク研究交流フォーラムin滋賀

この研究交流フォーラムでは、様々なバックグラウンドや能力を持つ人々が報告や協議を通じて、子どもも、お年寄りも、障がい者も外国人も、みんながそれぞれの役割を果たしながら活動できる共生社会の実現を目指しています。また、びわ湖地域の豊かな多様性を活かし、共生の水平展開を促進するためのアイデアや手法について研究・議論を行いたいと考えています。

~子どもも、お年寄りも、障がい者も外国人も、みんなが役割を持てる社会~

みんな違って、みんな働く、共生の水平展開を目指して


令和6年1月19日(金)
受付開始9:30 10:00~16:00 


参加費・申込について

分科会のみ有料(3000円 ※但し学生は無料)・事前申し込みが必要です

10:15【基調講演】

「働 人の思いが重なって大きな大きな力となる」
東近江圏域働き・暮らし応援センター 
                                           センター長 野々村光子 氏 

未来への下ごしらえとして、10年後の彼と地域を見つめた就労支援に取り組んでいるTekito-(働き・暮らし応援センター)の実践活動報告に続いて、働くコトとは何か?働くコトのイミは?などの考えを踏まえ、世界の中心は福祉でないことなど、活動の中で感じられたこと、思いなどを伝えていただきます。

11:00【活動報告】

i・martヘルス&ワーク
(合同会社 集楽)
閉店したスーパーを地域住民さんと再建する過程で、高齢者や軽度の認知症状のある方を対象とした健康(ヘルス)と働く(ワーク)をキーワードにした活動を行うことができないかと、2021年10月より食品スーパー内のイートインスペースで、近隣大学等などの協力も得て健康・役割維持活動に取り組んでいます。
B型作業所 オモヤキッチン
(特定非営利活動法人 縁活)
おもや農園の野菜を通じて地域の暮らしを支えたい。 ランチはゆっくりお子さんとお食事を、カフェはおばあちゃん、お母さんのコミュニケーションの場を、夕方はお仕事帰りのお母さんが夕飯のおかずを買いに。そんな思いで始まって8年目、今も皆さんに支えられ賑やかに営業させてもらってます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

12:00【休憩】【ブース紹介】

キッチンカーみちゅなり
近江牛バーガーを筆頭に、美味しいバーガー、サイドメニュー、そしてドリンクを揃えてます。 日本全国大人気で飛び回っている「みちゅなりキッチンカー」ぜひお立ち寄りください。
coco's kitchen car
子ども食堂に参加の親子がキッチンカーで登場
あいとう結び
仕事や学校をやめたとき、行き場を失う若者がいます。あいとうむすびは、そうした若者たちが参加するおにぎり屋で、若者が孤立しない社会を目指しています。
ひかり園
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

13:00【分科会①高齢分野】

年齢を超えた知恵の共有:シルバーエイジの新たな役割

医療法人弘英会さくらテラス 小室雅紀 氏
ふだんの暮らしを幸せに! 何もないからできること、小さなしごと、繋がるしごと ぼちぼち働きましょ〜
加賀市相談支援課 課長 西ミキ氏
 加賀市役所
社会福祉法人共友会 小規模多機能ホームきんめい
  管理者 西 邦子氏
共生型サービスに向け、行政と事業所が共に歩む(地域の相談窓口機能」と「地域づくり機能」
コーディネーター:辻広志 氏
「誰もが集える場所を作りたい!」「同じ志を持って活動したい」と思い法人設立。介護保険事業、居場所や子ども食堂など、楽しみながら活動しています
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

13:00【分科会②障がい分野】

個性を誇りに:多様性が醸成する社会の強さ

茗荷村:高城一哉 氏
田村一二さんの共生社会の理想を問うた小説「茗荷村見聞記」。この茗荷村づくりの実践者で開村当時の代表。
株式会社なんてん共働サービス:溝口弘 氏
1981年に「なんてん共働サービス」を設立。「地域の中で、普通に 共に(生き)、共に(働く)」という真の意味を社会に向けて発信しています。
社会福祉法人しがらき会 信楽青年寮:岩永信也 氏
地域ではたらき、地域でくらす。この普通の暮らしを信楽のみなさんと共に支えています。
コーディネーター:NPO法人ブラフアート理事長 岩原勇気 氏
社会を楽しくするのが福祉のミッションだろ?!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

13:00【分科会③こども・子育て分野】

未来の芽を育てる・子どもたちの可能性を広げて

株式会社平和堂
総務部総括課
川路 晃人氏
子どもの笑顔はぐくみプロジェクト」を通じて子ども食堂を応援します!また、災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体等に寄付したり、食品ロスの削減と資源の有効活用などを行っています。
社会福祉法人ひだまり:永田かおり氏
軽度障がいから重心さん、そして医療ケアが必要な子供たちまでの柔軟なサポートを目指して。
合同会社 LOCO
宮本麻里 氏
子育て世代の働く(再就職・起業・短時間就労など)をサポートをしています。
コーディネーター:貫井亜紀 氏
高島在住。女性起業支援からフードバンク活動、仕事は小多機の介護職員。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

13:00【体験型】

13:00【体験型】

「介護が楽しく学べるカードゲーム CLUE CARD 体験会」CLUE CARD ファシリテーター
「作業療法士兼手芸作家とハギレでサスティナブル& おしゃれな雑貨作り」Opull 髙田優氏
「あなたのリクエストのぬりえ作ります!」炎狐氏
作る、遊ぶ、サンバ楽器作り:朝田千恵 氏、楠神渉 氏
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

14:30【パネルディスカッション】

みんな違って、みんな働く、共生の水平展開を目指して
~子どもも、お年寄りも、障がい者も外国人も、みんなが役割を持てる社会~

岩原勇気 氏
辻広志 氏
小原日出美 氏 
宮本麻里 氏
コーディネーター 日本福祉大学 平野隆之 氏
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

概要

日時

令和6年1月19日(金)
9:30~受付開始
10:00~16:00
※参加申し込の締め切りは令和6年1月12日(金)とさせていただきます。

参加費

学生及び市民、体験ブース参加者:無料
分科会参加者:3,000円
その他:3,000円

会場
米原市役所及びオンライン(会場とオンラインのハイブリッド型開催)
〒521-0012 滋賀県米原市米原1016
お申込方法
FAXまたは応募フォーム
 
FAXの方は、チラシ裏申込用紙からのFAX または以下を明記の上、送信ください。
①所属 ②氏名 ③参加人数 ④mail ⑤連絡先:電話番号とFAX番号 ⑥希望分科会: ⑦会場参加または、オンライン参加
お問合せ先

特定非営利活動法人 街かどケア滋賀ネット 事務局
東近江市建部日吉町312番地(特定非営利活動法人 加楽内)
TEL 0748-36-2112 
FAX 0748-36-2113
E-mail shiga.forum2023@gmail.com

後援
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
https://www.city.maibara.lg.jp/shisei/hontyousya/16064.html?fbclid=IwAR2O78Uk7HjhiPOq12ldk2F8Bo0K8EYbiB-3XWo4Z47IdsRFGDzmmxJeFjE

チラシ

印刷される方は以下よりダウンロードください